PAGE
TOP

SHINWA Sustainabilityサステナビリティ

HOME > サステナビリティ > 豊かな社会の実現

豊かな社会の実現/社会貢献活動

事業活動を通じて社会に貢献するとともに、企業市民として持続可能な社会づくりのため、各地域の課題、ニーズに応じて解決に向けた社会貢献活動を実践することで、地域社会の活性化や生活環境の改善、地域に根ざした文化・スポーツの興隆などに向けた取り組みを推進します。

  • 交通安全街頭監視

    本社地区では守山尾張旭交通安全協会、守山警察署管内運転管理協議会の交通安全活動に参画。近隣小学校の活動にあわせ1991年より、月2回立哨活動を継続しています。

  • 地域防災

    苗代学区防災安心まちづくり委員会へ参加。
    名古屋市が提唱する防災安心まちづくり運動の趣旨に賛同し、大規模災害時における被災者支援に協力します。

  • 海外での取り組み

    シンワインテック(タイ)では、近隣の小学校の校庭整備や大規模な水害にあわれた被災者の方々に救援物資の提供等、活発な活動を続けています。

  • シンワエンジニアリング(メキシコ)では、お客様や仕入先の出向者と連携し、不要になった衣服などを慈善団体に寄付するチャリティー活動を行っています。

  • 被災地への義援金、愛知県更生保護協会への寄付金

    東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨等、災害に見舞われた方々の救済や被災地支援に役立てていただくため義援金の寄付を行っています。
    また地域社会から犯罪や非行のない明るい社会を作る目的で設立された愛知県更生保護協会へ参加し、そこで活動される人々に協力、援助を行っています。

  • 食品ロス(フードロス)削減

    賞味期限の近くなった災害備蓄品や、株主優待で余ったお米を、生活困窮者や団体に届けるフードバンク活動を行っているセカンドハーベスト名古屋へ寄贈しています。
    フードロスを削減することで、飢餓や貧困の問題に継続して取り組みます。

  • エコキャップ運動

    リサイクルの促進、CO2の削減、発展途上国の医療支援、障がい者・高齢者の雇用促進を目的に、各事業所や家庭内で収集された、飲料用ペットボトルのキャップを回収しています。

  • 子ども食堂への寄贈

    子どもの孤立や貧困から救う子ども食堂活動に、お米やレトルトカレー、お菓子などの食料品を寄贈しています。
    地域の子ども食堂と協力し合って、誰もが希望を持てる未来に向けて取り組んでいきます。

文化・スポーツ支援

オフィシャルパートナーとして障がい者アートを応援。

2022年、障がい者の自立につながる支援活動として、一般社団法人障がい者自立推進機構が運営する、Paralym Art(パラリンアート)のオフィシャルパートナーとなりました。障がい者アーティストが作成したアート作品を、クリアファイルなどのPRツールとして活用しています。